そうだったんだFamiPay
第6回
「来月以降に支払いたい…」を叶える機能を知っていますか?

「今この瞬間に大きな買い物をしたい」
「翌月以降にボーナス支給などの大きな入金がある」
この2つの事実が手を取り合ったとき、支払いを指定した月までスキップしたいと考えたことはありませんか?
しかし解決策が見当たらず、やむなくお買い物を断念した経験をしている方は多いのではないでしょうか。

ファミペイ翌月払いのスキップ払いを利用すると、この問題を解決できるかもしれません。
そこで本記事では「来月以降に支払いたい…」を叶える「スキップ払い」の詳細とその利便性にフォーカスしていきます。

  1. 「今欲しい」を我慢しない!便利なスキップ払い
  2. スキップ払いでさらに便利な生活を!

1.「今欲しい」を我慢しない!便利なスキップ払い

blog_20220927_6_1

ファミペイ翌月払いでは、一定の条件を満たした場合、最大6ヶ月先までお支払いをスキップすることができます。
スキップ払いが設定できる場合、「次回のお支払予定」欄にある「スキップ設定」が表示されます。
ただし、ファミペイ翌月払いの支払い方法を「ファミリーマート支払」に設定している場合、スキップ払いを利用することができない点は注意が必要です。

また、スキップ払いご利用中の場合、支払い方法を「ファミリーマートで支払」に変更することができないため、あらかじめ認識しておきましょう。

スキップ払いでは金額に応じて手数料がかかります。
例えば10,000円~19,999円分をスキップしたい場合、以下の表に基づいた手数料が必要になります。

 

スキップする期間 適用手数料 実質年率
1ヶ月 100円 13.1% ~ 5.9%
2ヶ月 200円 12.4% ~ 5.9%
3ヶ月 300円 12.4% ~ 6.0%
4ヶ月 400円 12.2% ~ 6.0%
5ヶ月 500円 12.2% ~ 6.0%
6ヶ月 600円 12.1% ~ 6.0%

※その他の金額帯の詳しい数値はこちらをご確認ください。

スキップする期間に応じて手数料も変わってきますので、スキップ払いを利用する際には手数料を忘れてしまわないように注意しましょう。

blog_20220927_6_2_1

スキップ払いを利用することで自分にとって最適なタイミングに支払い日を設定できる点は大きな魅力です。支払い日をコントロールすることで心に余裕が生まれるため、家計管理もしやすくなるのではないでしょうか。

スキップ払いを利用する上での注意点としては、ファミペイ翌月払いの利用枠が空かない点です。例えば、最大利用可能額が10万円、5万円を3ヶ月後にスキップしたと仮定します。

blog_20220927_6_3

この場合、5万円のスキップ分は3ヶ月後の支払いまで利用していることになり、残りの5万円の枠のみが利用可能な状態となります。ファミペイ翌月払いでは「支払いによって枠が解放される」ということを覚えておいてください。

スキップ払いの設定方法は、「次回のお支払い予定」欄にある「スキップ設定」をタップすると設定画面へと遷移します。

blog_20220913_5_2_2

あとは自分の支払いタイミングと相談して「支払月」を選ぶだけで設定が完了します。いとも簡単に便利が手に入ることをぜひ実感してみてください!

2.スキップ払いでさらに便利な生活を!

blog_20220818_1_1

人それぞれ収支のタイミングやバランスは違うもの。スキップ払いは支払い月を最大6ヶ月先まで自由にコントロールできるため、自身の最適なタイミングで支払うことができます。
これを機に、多様化した生活スタイルに順応しているファミペイ翌月払いのスキップ払いを生活に取り入れてみませんか?

<次の記事>

第7回 いつでも少額でも!「アプリひとつで全てが完結」するファミペイローンとは?

「ファミペイローンを利用したいけど始め方が分からない」 「ファミペイローンにはどんなメリットがあるの?」 などファミペイローンについて分からないことがある方は多いのではないでしょうか。結論、ファミペイローンは様々な資金需 […]

<前の記事>

第5回 「さらに便利に!ファミペイ翌月払いをマスターしよう」

本記事ではファミペイ翌月払いの詳しい利用方法を解説していきます。実際に画面と照らし合わせて、ファミペイ翌月払いをマスターしましょう! ファミペイ翌月払いの基本的な使い方 利用上限額を変更したい場合 お支払いを翌月以降にス […]

その他のキャンペーン、お知らせについて