そうだったんだFamiPay
第5回
「さらに便利に!ファミペイ翌月払いをマスターしよう」

本記事ではファミペイ翌月払いの詳しい利用方法を解説していきます。実際に画面と照らし合わせて、ファミペイ翌月払いをマスターしましょう!

  1. ファミペイ翌月払いの基本的な使い方
    1. 利用上限額を変更したい場合
    2. お支払いを翌月以降にスキップしたい場合
    3. 引落口座の変更やファミリーマートでの支払いに変更したい場合
  2. ファミペイ翌月払いの利用のポイント
    1. 「チャージされてる!?」と勘違いしないで!
    2. 月が変わったのに利用枠が解放されない!?
    3. これまでの支払い実績ってどこから見るの?いつまで遡れる?
  3. ファミペイ翌月払いでお買い物をさらに楽しく!

1.ファミペイ翌月払いの基本的な使い方

blog_20220913_5_1_2

「ファミペイ翌月払い」とは1日〜末日までに利用した金額全てをまとめて翌月の27日までに支払えばよい後払いサービスです。

ファミペイ翌月払いはとてもシンプルな操作で簡単に使うことができます。
まだ利用したことがない方の場合、ファミマのアプリで「サービス一覧へ」から「ファミペイ翌月払い」の順にタップすると申込み画面へ行くことができ、審査へと移行します。
※「ファミペイ翌月払い」のアイコンがグレーになっている場合はお申込みいただけません
※ご利用には所定の審査があり、本人確認手続きが必要な場合があります

blog_20221108_5_2

審査完了後、契約済みのお客さまは以下のような画面が表示されるようになります。

blog_20220913_5_3_2

「ご利用可能残額」は、今この時点での利用可能な残額のことです。つまりこの表示金額以上はファミペイ翌月払いから充当されることはありません。また、この直下に書いてある「利用上限額」は、審査によって決定したファミペイ翌月払いの利用可能な最大金額(最大利用可能額)のうち、現在設定されているファミペイ翌月払いの利用上限額が表示されています。

(1)利用上限額を変更したい場合

利用上限額は最大利用可能額の範囲であれば、いつでも設定をすることが可能です。ついつい使い過ぎてしまう方も上限設定があれば安心ですね。設定をするには、「利用上限額を変更」をタップすると以下の画面へと遷移します。

blog_20220913_5_4_2

「0円」を選択すると翌月払いの利用を停止することもできるのでこの点も抑えておきたいところ。任意の金額を選択して「設定する」をタップするだけで設定が完了します。簡単に変えられるため状況に応じて臨機応変にカスタマイズできる点は大きな魅力ですね!

(2)お支払いを翌月以降にスキップしたい場合

スキップ払いが設定できる場合、「次回のお支払予定」欄にある「スキップ設定」が表示されます。急な出費がかさんだとき、ボーナスなど翌月以降に入金を見込んでいるときなど、状況に応じて支払い月をスライドできるので、非常に便利です。

※ご利用のOS/端末により画面表示が異なる場合がありますのでご了承ください。

スキップ払いの設定方法は、「スキップ設定」をタップすると以下の画面へと遷移します。

blog_20220913_5_5_2

最大6ヶ月先まで変更が可能なのでお支払い日に指定したい月を選択しましょう。それぞれにかかる手数料もあらかじめ表示されているので、必ず確認するようにしてください。

(3)引落口座の変更やファミリーマートでの支払いに変更したい場合

「お支払方法」の「支払方法の変更」をタップすると以下の画面へと遷移します。

blog_20220913_5_6_2

銀行口座は複数登録しておくことができるので、引落に使いたい口座を登録しておくようにしましょう。
ファミリーマートで支払いたい場合は、「ファミリーマートで支払」を選択するとファミペイ翌月払いトップ画面に「今すぐファミリーマートで支払」というボタンが「お支払方法」の下部に表示されるので、タップ後、バーコードを表示してファミリーマートにて現金で支払うことができます。

※スキップ払いをご利用中の場合、ファミリーマートで支払に変更することはできません。

blog_20220913_5_7_2

毎月27日までに支払いが必要ですので、期日を超過しないよう、余裕をもってお支払いをしておくと安心ですね。

2.ファミペイ翌月払いの利用のポイント

基本的な設定や操作方法は簡単にできるため、慣れるまでそう時間はかからないかもしれませんが、設定や仕組みの注意点を予め認識しておきましょう!

(1)「チャージされてる!?」と勘違いしないで!

ファミペイ翌月払いの利用を開始したとき、ファミペイアプリHOME画面にある残高が増えたように見えるかもしれません。具体的には以下の表示の部分です。

blog_20220913_5_8_2

1,000円を既にチャージしているところに、ファミペイ翌月払いの上限金額を5,000円に設定すると、利用可能な金額として5,000円がプラスされ、残高が6,000円になります。
これだけ見ると、チャージされていると誤認してしまうかもしれませんが、これは「ファミペイ翌月払いで使える金額」が追加で表示されているに過ぎず、残高が増えたわけではありません。
ファミペイ翌月払い利用中は、残高の下に「(翌月払い含む)」と記載されるので、その表示がある時は設定上限額を含んだ金額が表示されている、とあらかじめインプットしておきましょう。

(2)月が変わったのに利用枠が解放されない!?

月が変わったタイミングで使える金額が解放されると思っている方も注意が必要です。ファミペイ翌月払いでは、「利用分のお支払いが完了後」に利用枠が再び使えるようになります。つまりスキップ払いを利用している場合には、その金額の精算まで残枠内でのやりくりをおこなうことになるため注意が必要です。

(3)これまでの支払い実績ってどこから見るの?いつまで遡れる?

「支払予定一覧」の「過去の支払い実績」をタップすると見ることができます。

blog_20220913_5_9_2

過去13ヶ月分のお支払い実績を一覧で確認することができるので、家計管理の一助となるのではないでしょうか。また、口座引落の場合はどの口座から引落をおこなったかも分かるので、複数の口座を利用している方にとっては嬉しい内容です!

3.ファミペイ翌月払いでお買い物をさらに楽しく!

blog_20220818_1_5

ファミペイ翌月払いは、日常にある「こうだったらいいのに…」を叶えてくれる便利なサービスです。キャッシュレスに素早く決済が完了し、その決済分を翌月以降に支払うことができるのであれば家計管理のペースを簡単に組み立てることができるでしょう。

とても便利な「ファミペイ翌月払い」を今日からご利用してみてはいかがでしょうか?

<次の記事>

第6回 「来月以降に支払いたい…」を叶える機能を知っていますか?

「今この瞬間に大きな買い物をしたい」 「翌月以降にボーナス支給などの大きな入金がある」 この2つの事実が手を取り合ったとき、支払いを指定した月までスキップしたいと考えたことはありませんか? しかし解決策が見当たらず、やむ […]

<前の記事>

第4回 「さらに便利に!3つのメッセージ通知を使いこなそう」

ファミペイやファミペイ翌月払いを利用していると「あれ?今月いくら使っているだろう?」「こんなキャンペーン知らなかった!」なんてケースに直面するかもしれません。 これらの問題は「メッセージ通知」機能を正しく活用することで解 […]

その他のキャンペーン、お知らせについて