そうだったんだFamiPay
第16回
さらに上がる利便性!
地方税統一QR(eL-QR)での
地方税のお支払いは
ファミペイで!

2023年4月から、地方税統一QR(eL-QR)を活用した地方税の納付が開始されることをご存じでしょうか。
ファミペイアプリでも、ファミペイ請求書支払いから地方税(自動車税、軽自動車税、固定資産税、都市計画税)のお支払いが簡単、おトクにできるサービスを開始しました!

そこで本記事では、地方税統一QR(eL-QR)についてや、ファミペイアプリで支払う方法、ファミペイ翌月払いを利用するとおトクになる理由などを解説していきます。

  1. 地方税統一QR(eL-QR)とは
  2. 地方税統一QR(eL-QR)を用いた地方税納付にはファミペイアプリがオススメ!
    1. ファミペイならおトクにお支払いができる
    2. 簡単なお支払い方法
  3. ファミペイ翌月払いを利用するとさらにおトクに!
  4. 自動車税もファミペイアプリで!

1.地方税統一QR(eL-QR)とは

blog_20230425_16_1

2023年4月から、QRコードを利用して地方税の納付ができるようになりました。このQRコードを「地方税統一QR(eL-QR)」と呼び、税金の払込票(納税通知書や納付書)に印刷されるようになります。

これまでは、全国の金融機関窓口やクレジットカード、インターネットバンキングなどでお支払いできましたが、4月からはファミペイ等のスマートフォン決済アプリなどから支払いが可能になりました。

対象税目は大きく分けて以下の3種類です。

  • 固定資産税、都市計画税
  • 固定資産税(償却資産)
  • 自動車税、軽自動⾞税(種別割)

これからは、ご自宅でも、職場でも、お好きなタイミングで地方税の支払いができるようになり便利になりますね。

2.地方税統一QR(eL-QR)を用いた地方税納付にはファミペイアプリがオススメ!

blog_20230425_16_2

(1)ファミペイならおトクにお支払いができる

ファミペイには、従来のサービスで公共料金などの様々な請求書(払込票)のお支払いが可能な「ファミペイ請求書支払い」があります。これは、バーコードをファミペイアプリで読み取り、ファミペイ残高でお支払いができる便利なサービスです。お支払い1件につき10円相当のファミペイボーナスが進呈されるのがおトクなポイントです!

そのファミペイ請求書支払いに、地方税統一QR(eL-QR)を使用した地方税のお支払いも可能になり、さらに幅が広がりました!
もちろん、地方税統一QR(eL-QR)でのお支払いでも、1件につき10円相当のファミペイボーナスが進呈されるので、おトクにお支払いができます。

また、ファミペイの本人確認を行うと「セキュリティ設定画面」から残高上限を初期設定の10万円から30万円に変更できるので、10万円以上の高額のお支払いも可能になります!

クレジットカードもしくは銀行口座チャージを複数回行うことで最高30万円までチャージができるので、高額のお支払いの場合は是非ご活用くださいね。

(2)簡単なお支払い方法

①ファミペイがあれば簡単にお支払いが可能になります。

  • 「FamiPay請求書支払い」をタップ

    「FamiPay請求書支払い」をタップ

  • 「地方税統一QR(eL-QR)」をタップ

    吹き出しに表示された「地方税統一QR(eL-QR)」をタップ

  • 「利用規約を確認してQRを読み取る」をタップ

    「利用規約を確認してQRを読み取る」をタップ
    ※地方税のお支払いの前に利用規約を必ずご確認ください。

  • 発行完了!

    請求書(払込票)の「地方税統一QR(eL-QR)」を読み取り、支払いを行い、完了!

②バーコードのみが印刷された請求書(払込票)の場合は、以下手順でお支払いが可能です。

  • 「FamiPay請求書支払い」をタップ

    「FamiPay請求書支払い」をタップ

  • 吹き出しに表示された「FamiPay請求書支払い」をタップ

    吹き出しに表示された「FamiPay請求書支払い」をタップ

  • 「請求書支払い」をタップ

    「請求書支払い」をタップ

  • 発行完了!

    請求書(払込票)のバーコードを読み取り、支払いを行い、完了!

3.ファミペイ翌月払いを利用するとさらにおトクに!

top_220808

「ファミペイ翌月払い」とは、事前チャージが不要で、当月にファミペイ払いした料金を翌月にまとめて支払うことができるサービスのことです。

※ファミペイ翌月払いについて詳しく知りたい方はこちら

ファミペイ払いでは、お支払いに対して通常0.5%のファミペイボーナスが還元されますが、ファミペイ翌月払いでは、通常の0.5%還元に加え、ファミペイ翌月払い支払額の0.5%分が更に還元されます!つまり、ファミペイ翌月払いなら合計1.0%の還元となり、とてもおトクなのです。

既におトクなファミペイ翌月払いですが、ファミペイ請求書支払いはもちろん、地方税統一QR(eL-QR)のお支払いにも0.5%の還元が適用されることをご存じでしょうか。
通常のファミペイ払いであれば、請求書(払込票)のお支払い1件につき10円相当のファミペイボーナス進呈のみですが、ファミペイ翌月払いでお支払いすると、10ボーナス+ファミペイ翌月払い利用額に対しての0.5%も還元されます!
税金や公共料金のお支払いにも0.5%の還元になり、とってもおトクになるので、是非ファミペイ翌月払いをご活用くださいね!

\ さらにお得な情報はこちら! /

ファミペイ翌月払いのご利用で、最大4.0%還元キャンペーンを開催中!
地方税をファミペイ翌月払いでお支払いいただくと、最大3.5%還元になります!
キャンペーンについて、詳しくはこちら

4.自動車税もファミペイアプリで!

blog_20230425_16_5

車を所有している方は、毎年5月に「自動車税納税通知書」が郵便で届きます。自動車税は都道府県税、軽自動車税は市町村税の区分のため、地方税統一QR(eL-QR)が印刷されます。「自動車税納税通知書」が届いた方はぜひファミペイアプリからお支払いしてみてください。

簡単に、おトクに地方税のお支払いができるファミペイアプリ。
ファミリーマートはもちろん、街のお店やネットのお店でもファミペイ払いができ、他にも様々な便利なサービスが盛りだくさん!
この機会にぜひお試しくださいね。

<次の記事>

第17回 ファミペイがもっと便利になる! Apple Payの魅力を簡単解説!

お支払いの時にiPhoneだけで完結するApple Payをご存知でしょうか。 iPhoneにクレジットカードや電子マネーを設定することでお支払いができるサービスのことです。 実は、ファミペイ バーチャルカードをAppl […]

<前の記事>

第15回 ファミペイがもっと便利になる! Google Pay™ (グーグルペイ)の魅力を簡単解説

お支払いの時に Android™ だけで完結する Google Pay をご存知でしょうか。 Android にクレジットカードや電子マネーを設定し、お支払いができるサービスですが、実は、ファミペイ バーチャルカードを設 […]

その他のキャンペーン、お知らせについて