
「お支払いを来月に!今を解決できる便利な機能」
「来月はついにボーナス支給日だ!」まとまった金額が支給される目処が立つと、「何を買おうかな」「日頃の感謝をプレゼントというかたちで表現しようかな」など、思いを巡らせること自体が楽しく感じますよね。はやる気持ちを抑えつつ色々な商品を検討していると、
- 人気のため売り切れてしまう可能性が高い商品
- 今月で終わってしまう限定のセールやキャンペーン
などのケースに直面することがあるかもしれません。こんなとき、ふと「翌月に支払いができたら…」と考えたことはありませんか?
「ファミペイ翌月払い」はこのような状況を簡単かつスピーディに解決できるサービスです。そこで本記事では、一体どのような仕組みで翌月に支払うことができるのか、そのお得すぎる内容を詳しく解説していきます。
1.「来月に支払いたい!」状況はよくあること

翌月にまとまったお金が入る目処が立っているとき、今の支払いを翌月に集約したいと感じることはありませんか?
- 翌月にボーナスの支給が控えている
- 副業の報酬支払いが翌月にある
- 転職に伴ってお給料が翌月に入る
など、その理由や状況は人によって異なりますが、「翌月に支払うことができれば便利だな」と感じるシーンは日常に多いことでしょう。
もちろんクレジットカードを利用すれば、翌月に支払いができるサイクルを作ることができますが、食品や日常必需品などの小さなお買い物をするとき毎回クレジットカードを利用する必要を感じない方も多いのではないでしょうか。
スマートフォンひとつで手軽に決済ができるキャッシュレス決済を利用しつつ、翌月にまとめて支払いができるのであれば、それに越したことはないですよね。
実はこの内容、ファミペイが全て兼ね備えていることをご存知でしょうか。ファミペイは、バーコード決済付き電子マネーで簡単に支払いが完了し、多岐に渡る店舗で利用可能。さらに「ファミペイ翌月払い」でこれらの支払いを翌月に集約することができます。
2.あとで、まとめて支払える「ファミペイ翌月払い」

「ファミペイ翌月払い」とは、当月にファミペイ払いで利用した料金を翌月にまとめて支払うことができ、更に翌月のお支払いなら手数料が無料というサービスです。
利用できるお店はファミペイ決済ができる全てのお店です。
飲食店や家電量販店の他、メルカリやラクマなどのネットのお店など多岐にわたり、どこでも「すぐに」決済可能です。
※使えるお店について詳しく知りたい方は「FamiPayが使えるお店|株式会社ファミマデジタルワン」をご確認ください
基本的な支払いの流れは、1日〜末日までに利用した金額をまとめて「翌月27日までにファミリーマートで支払う※」「翌月の27日に銀行口座から引落」のいずれかを選ぶシンプルなもの。使った金額をアプリで確認できるだけでなく、上限金額も設定できるので使いすぎを防止することもできます。※ファミリーマートで支払う場合、収納事務手数料(330円/回)が別途かかります

※支払い金額は翌月5日以降にアプリ内の翌月払いトップページにてご確認いただけます
また、使った分だけ支払うという特性上、チャージ金額が微妙に残ることも起こりません。「来月になればまとまったお金が入ってくるのに!」という方にはうってつけなのではないでしょうか。
3.現金がなくチャージ残高がないときも安心!

お財布の中に現金がない時、ファミペイにチャージしておいたら安心ですがそれも忘れていたらどうでしょうか。レジ前であたふたしてしまっては大変。こんなとき、ファミペイ翌月払いならスムーズに決済が完了します。
ファミペイ翌月払いのご利用には所定の審査があります。審査の結果、ご利用いただけるようになると、お客様ごとに「最大利用可能額(極度額)」が設定され、チャージ金額が無くても、「最大利用可能額」までご利用いただけるようになります。そのため「現金がなくチャージ金額が不足」していても、チャージ金額を使い切ってから自動的にファミペイ翌月払い分に充当されるため、不安や焦りを感じる必要がありません。
4.便利すぎるファミペイ翌月払いを利用しない手はない!

「ファミペイ翌月払い」を活用することで「来月に支払いたい!」をキャッシュレスで叶えることができます。「ファミリーマートでの支払い」か「銀行口座から引落」のいずれかを選べるため、ご自身の状況にフィットした方を選択しましょう。
また、「人気のため売り切れてしまう可能性が高い商品」「今月で終わってしまう限定のセールやキャンペーン」などのケースはよくあることです。「翌月に支払いができたら…」を簡単かつスピーディに解決できる「ファミペイ翌月払い」を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
<次の記事>

第2回 「ファミペイ翌月払いでチャージ金額をシンデレラフィットさせよう!」
バーコード決済電子マネーが普及してきた現代。そんな電子マネーで毎日お買い物を続けていると、「微妙にチャージ金額が残っちゃった…」なんてことはありませんか?再度チャージをして解決している方が多いと思いますが、シンデレラのガ […]